
東京スカイツリーのお膝元、東京スカイツリータウンにあるすみだ水族館に行ってきました!
相方から「コンパクトだよ」とは聞いていて、それ以上の下調べなどしないで行ったのですが、思ってた以上にコンパクトでした(笑)
場所は東京スカイツリータウン
場所は東京スカイツリータウンの中にあります。
スカイツリータウン自体広いように感じますが、すみだ水族館はコンパクトです。天井が高いというか、5~6階の2フロア分が吹き抜けで作られているので窮屈な感じはしませんが、横が広くなく、あっという間に出口でしたw

入口を入ると美しい景色が
入口を入って階段を登ると「自然水景」やクラゲなど、見ていて癒やされる景色が広がります。ここだけでも時間をかけて見ることができそうです。
チンアナゴへの餌やりタイム♪
ちょうどスタッフの人がチンアナゴへ餌やりをする時間だったので、水槽の目の前で見ることに♪

このチンアナゴたち、餌をあげると凄い伸びるんです!

みんな伸びに伸びて、餌を食べてます。この水槽は砂の深さがそこまでないので、みんな砂の中は曲がって埋まってるそうです。たまーに伸び切って、砂から飛び出しちゃう子もいるらしいです(笑)
餌の取り合いでお互い絡まることもあるそう。チンアナゴってオチャメなんですねw
ペンギンたちはオネム☆
チンアナゴを見たあとは、ペンギンたちがいるプール型の水槽エリアへ。夜に行ったからか、みんなオネムな感じでした。


みんな仲良しなのか、寄り添っているペンギンが多かったです。
ちなみにこのお隣にオットセイもいました。こちらもネムネムな感じ☆
LEDで昼と夜の照明を変えているそうです。寝ている姿が見られるのも、このおかげ。
照明は環境にも配慮したLEDを使用し、1日の時間の変化を演出します。昼は自然光に近い明るさの照明で元気に泳ぐ姿を、夜は薄暗い照明で寝ている姿のペンギンたちをご覧いただけます。
引用:http://www.sumida-aquarium.com/zone/penguin.html
今度行くときはお昼に行って、元気なペンギンたちを見たいです。
江戸リウムには金魚たちが
江戸みたいな飾り付けがされているこのエリアには、いろいろな種類の金魚を間近で見ることができます。

まるでお祭りの金魚すくいのような、低い位置に水槽があるので、上から泳いでる姿を眺めることができます。
ペンギンカフェでデザートを
最後にペンギンカフェでソフトクリームをオーダー。

ペンギンの形をしたクッキーがのった「ペンギン和ッフルソフト」。3種類のトッピングから選べますが、僕はあずきにしてみました。ソフトクリームや白玉との相性バツグン♪うんまかったです!
コンパクトなので時間があまり取れない時などでも十分楽しめると思います。スカイツリータウンやソラマチに来た際、立ち寄ってみてはいかがでしょうか?